2007年08月21日
親子クッキング
先週、日本語補習校で調理実習をして以来、長女アリスが『クッキング』にハマッている。
この調理実習、作ったものはサラダだったのだが、下校時にビニール袋に入ったいろんな野菜が細切れになったものが、かなり生暖かい状態
で
『ママ、これお土産
!すっごく美味しいから食べてみて!
』
と、手渡されたのであった。
これは親として、食べないわけには行きませんね...
。
ドレッシングをかけ、一口、息を止めてから
飲み込んだ後、
『すごく細かく上手に切れているね~。ママはお腹一杯だから、今はもういいかな~
』
と、サラダボールを返すと、
『これスッゴク美味しいから食べてみ~
』と妹のちびまるKへとボールが移動。
『アリスちゃん、これスッゴク美味しい!!
』
とちびまるK、完食いたしました。
お姉ちゃんのことは、何でも信じるちびまるK。
純粋なヤツだ...
。
すっかり自信をつけたアリスは、何でもかんでも、自分で切りたがるように...。(おとといはオヤツの饅頭も切り刻んでいた
)
今日なんて、テレビを見る時間を半分に減らしてもいいから、夕飯作りを手伝いたいという...
。
子供の力で、何とか作れるメニューとして、なすと牛肉の炒め物と、ほうれん草の胡麻和え、麩とワカメのお味噌汁を作りました。
(味付けは、焼肉のタレとゴマドレッシングを使いました。)
子供も小学校2年生ぐらいになると、立派に調理アシスタントしてくれます
。
『ナスを5センチぐらいに切って~』
『それを半分に切って~』
『中心から外側に向かって、これぐらいの大きさに切って~』
というのも、最初にちょっとお手本を見せると、ちゃんとなす3本切ってくれたし、
『冷蔵庫からほうれん草取って~』
だの、
『焦げないように炒めてて~』
だの、ちゃんと出来るではありませんか
。
自分で作ったものは美味しく感じるようで、いつもは残す夜ご飯も、今日は一粒残さず食べてました。
次回は何を作るかな~
。
コメント、TB大歓迎です。応援ポチも励みになります。


この調理実習、作ったものはサラダだったのだが、下校時にビニール袋に入ったいろんな野菜が細切れになったものが、かなり生暖かい状態

『ママ、これお土産


と、手渡されたのであった。
これは親として、食べないわけには行きませんね...

ドレッシングをかけ、一口、息を止めてから

『すごく細かく上手に切れているね~。ママはお腹一杯だから、今はもういいかな~

と、サラダボールを返すと、
『これスッゴク美味しいから食べてみ~


『アリスちゃん、これスッゴク美味しい!!

とちびまるK、完食いたしました。
お姉ちゃんのことは、何でも信じるちびまるK。
純粋なヤツだ...

すっかり自信をつけたアリスは、何でもかんでも、自分で切りたがるように...。(おとといはオヤツの饅頭も切り刻んでいた

今日なんて、テレビを見る時間を半分に減らしてもいいから、夕飯作りを手伝いたいという...

子供の力で、何とか作れるメニューとして、なすと牛肉の炒め物と、ほうれん草の胡麻和え、麩とワカメのお味噌汁を作りました。
(味付けは、焼肉のタレとゴマドレッシングを使いました。)
子供も小学校2年生ぐらいになると、立派に調理アシスタントしてくれます

『ナスを5センチぐらいに切って~』
『それを半分に切って~』
『中心から外側に向かって、これぐらいの大きさに切って~』
というのも、最初にちょっとお手本を見せると、ちゃんとなす3本切ってくれたし、
『冷蔵庫からほうれん草取って~』
だの、
『焦げないように炒めてて~』
だの、ちゃんと出来るではありませんか

自分で作ったものは美味しく感じるようで、いつもは残す夜ご飯も、今日は一粒残さず食べてました。
次回は何を作るかな~

コメント、TB大歓迎です。応援ポチも励みになります。

2007年08月17日
素振りはゆっくり


いよいよ、明日で終わりとなると、さみしいもんである

でも、気持ちとは裏腹に、毎日2時間強の練習は、かなり体に来ていて、午後は結構疲れている

そして、子供や夫に八つ当たりをしたりする

今日は参加人数が3人だったので、フォアとバックをじっくりと指導してもらう。
N子さんが、バックのスゥイングを改善しようと頑張っていたので、
『今日は帰って、素振り100回だね~

コーチが、
『いや、素振り100回するより、出来るだけスローに5回やったほうが効果がありますよ。』
え・え・え~



私たちの時代の素振りって、
『イチッ はいっ』
『二ッ はいっ』
『サンッ はいッ』
.....
と円陣を組んで、順番に号令をかけながら、やったもんである。
あれって効果なかったの~


コーチのいうとおり、コマ送り映像なみにスローに素振りをすると、足の筋肉もずっと使った状態だし、ラケットの動きもしっかり確認できる。
お・お・お~



昨日に引き続き、目からうろこです。
コメント、TB大歓迎です。応援ポチも励みになります。

2007年08月16日
ママキャンプ3日目
昨日はブログを書きかけたまま、ソファに倒れこんだまま、眠ってしまいました
。
さわやか青年コーチのテニスキャンプ、10時から12時までみっちり、しかも、ちょっと延長があったりして、それなのに、一日10ドル...
。
なんだか、申し訳ないレッスン料です
。
今日は、一日一食しか食べてないという、コーチに焼きたての食パンと、おにぎりをN子さんとJ子さんが差し入れ。(っていうか、現物支給?!
)
昨日書き損ねた復習を書いてみると、
フォア、バック、ボレーすべてボールが当たる瞬間まで、しっかりと見る。
フォア、バック、ボレーとも、ラケットはグリップから、出す。ヘッドが先に出ない。
打球はボールの下半分を打つ。(打球がしっかりまだ見れていないので、これが出来るようになるには、時間がかかりそう。)
今日は、
ゲームでの立ち位置、そして立ち方を習いました。
コートセンターに向いている足を下げて立つというのは、目からうろこ。
今まで思いっきり、相手コートに正面向いて構えてましたよ。
ゲーム形式はやっぱり楽しいですね。
明日は参加人数が少ないので出来ないかも知れないのが残念
。
個人的な注意点としては、バックのとき、打った後手首の返りが早いので、腕が伸びきるまで、前にしっかり持っていくことを指摘されました。
来週一週間は子供たちが家にいるため、あまり練習出来そうにないので、明日明後日、気合を入れて頑張ります~
。
コメント、TB大歓迎です。応援ポチも励みになります。


さわやか青年コーチのテニスキャンプ、10時から12時までみっちり、しかも、ちょっと延長があったりして、それなのに、一日10ドル...

なんだか、申し訳ないレッスン料です

今日は、一日一食しか食べてないという、コーチに焼きたての食パンと、おにぎりをN子さんとJ子さんが差し入れ。(っていうか、現物支給?!

昨日書き損ねた復習を書いてみると、



今日は、
ゲームでの立ち位置、そして立ち方を習いました。
コートセンターに向いている足を下げて立つというのは、目からうろこ。
今まで思いっきり、相手コートに正面向いて構えてましたよ。
ゲーム形式はやっぱり楽しいですね。
明日は参加人数が少ないので出来ないかも知れないのが残念

個人的な注意点としては、バックのとき、打った後手首の返りが早いので、腕が伸びきるまで、前にしっかり持っていくことを指摘されました。
来週一週間は子供たちが家にいるため、あまり練習出来そうにないので、明日明後日、気合を入れて頑張ります~

コメント、TB大歓迎です。応援ポチも励みになります。

2007年08月14日
ママキャンプ
久々の更新です
。
掃除機が壊れ
、パソコンが壊れ
、布団乾燥機が壊れ
、そして、最後に今年一月に購入したデジカメが壊れました
。
何かに祟られているのでしょうか?!


今まで、写真でごまかしながら、ブログを書いていたので、文章オンリーはかなりきついです
。
今日から、テニスママキャンプが始まりました
。
子供たちが日本語補習校のサマースクールに行っている間に、さわやか青年コーチMくんが、レッスンしてくれることになったのです
。
きっと、ドリル形式で淡々とやるんだろうな~と思いきや、
合間あいまにきちんと、フォームの欠点を指摘してくれ、また、打ち方も、体の細かい使い方まで、丁寧に教えてくれました
。
かなり密度の濃い練習だったです
。
今日の練習のポイント
は、
クロスに来た球をストレートに返すとき、フォアは前に押し出すように返す。
バックは、体を開かないで、肩を残す。
ボレーは、踏み込み時の体の重心を使って打つ。ラケットは常に下げずに持ち、引きはコンパクトにやる。(無駄に動かない)
サーブは、重心を前足に置いたまま、前方にトスを上げる。(なるべくボールが回転しないようなトスを上げる。)
左手は、ボールを打つ瞬間まで、我慢して上に上げ、打ったあとは、右足を出さずに左足に重心をおき、右足は後ろに蹴るようにする。
あぁ~、文章で書いてみるとなかなかうまくかけないですね
。
個人的には、最後のサーブがかなり難しかったです
。
今までトスは後ろに重心をおいてあげてたし
、トスのボールはいつでも回転しちゃうし
、そして、打ったあとは必ず、前に出ちゃうし

。
練習あるのみですね
。
練習後は、J子さんとI子さんと、テニスショップに試打ラケットを借りにいきました
。
ムフフ~
。ついにBabolatのラケットを手に入れました~
。(試打ラケットだけど...)
明日が楽しみ~
コメント、TB大歓迎です。応援ポチも励みになります。


掃除機が壊れ




何かに祟られているのでしょうか?!



今まで、写真でごまかしながら、ブログを書いていたので、文章オンリーはかなりきついです

今日から、テニスママキャンプが始まりました

子供たちが日本語補習校のサマースクールに行っている間に、さわやか青年コーチMくんが、レッスンしてくれることになったのです

きっと、ドリル形式で淡々とやるんだろうな~と思いきや、
合間あいまにきちんと、フォームの欠点を指摘してくれ、また、打ち方も、体の細かい使い方まで、丁寧に教えてくれました

かなり密度の濃い練習だったです

今日の練習のポイント

クロスに来た球をストレートに返すとき、フォアは前に押し出すように返す。
バックは、体を開かないで、肩を残す。
ボレーは、踏み込み時の体の重心を使って打つ。ラケットは常に下げずに持ち、引きはコンパクトにやる。(無駄に動かない)
サーブは、重心を前足に置いたまま、前方にトスを上げる。(なるべくボールが回転しないようなトスを上げる。)
左手は、ボールを打つ瞬間まで、我慢して上に上げ、打ったあとは、右足を出さずに左足に重心をおき、右足は後ろに蹴るようにする。
あぁ~、文章で書いてみるとなかなかうまくかけないですね

個人的には、最後のサーブがかなり難しかったです

今までトスは後ろに重心をおいてあげてたし






練習あるのみですね


練習後は、J子さんとI子さんと、テニスショップに試打ラケットを借りにいきました


ムフフ~


明日が楽しみ~

コメント、TB大歓迎です。応援ポチも励みになります。
