2010年02月26日
またもやデスバレー2日目
デスバレー2日目は観光へGOGO!!



まずはバッドウォーターへ。道すがら、通り過ぎた「悪魔のゴルフコース」&アーティストパレットが雨のため、通行止めになっている

バッドウォーターの次に訪れるはずだったのに、なんて残念。今年のデスバレーは雨が多かったのね~なんて思いながら、バッドウォーターに到着すると、なんだか去年と全然違う景色
。

去年は雪原のように広がっていた塩の結晶が大きな大きな水溜りに。
でもコレはコレで、山々がリフレクションして、とても綺麗な景色でした。

その後はナチュラルブリッジへ。
ナチュラルブリッジにヒビが入っていたので、「今地震が来たら怖いよな~なんて思いながら、下を通りました。

そのあと、昼ごはんを食べ、

トレイルに飽きた子供たちを遊ばせるためにサンドデューンへ。
たこをあげたり、

砂山を駆け下りたり、

砂に埋もれてまったりしたり、

思い思いの時間をすごした後、

砂まみれになってキャンプサイトへ帰還。
子供たちはプールへ、大人たちはシャワーを浴びたあと、楽しみにしていたBBQ夕食ターイムッ!!
U家のパパがこれまた新調
したキャストアイロンの鉄板で鶏モモ&ステーキを焼いてくれました。


焚き火で焼いたジャガイモにはバターとサワークリームをつけて頂きました。ウマー

美味しいものを食べて子供たちもハイテンション

U家のパパの手際の良い調理を見て、キャンプではコーヒー作りしか仕事をしない夫に、「ちょっと、勉強させてもらいなさい~」と言ったところ、「お前が勉強すりゃいいじゃん!」と逆ギレ。
ミニ夫婦喧嘩勃発。


「主婦は毎日ご飯作ってんだから、キャンプのときぐらい男の人が作れんでどうする?!」という私の反撃+友人の「そうだ~そうだ~」の声に、夫、反省モードに入る。
「コレから週一回夜ご飯つくるから...。」
えっ本当




まずはバッドウォーターへ。道すがら、通り過ぎた「悪魔のゴルフコース」&アーティストパレットが雨のため、通行止めになっている


バッドウォーターの次に訪れるはずだったのに、なんて残念。今年のデスバレーは雨が多かったのね~なんて思いながら、バッドウォーターに到着すると、なんだか去年と全然違う景色


去年は雪原のように広がっていた塩の結晶が大きな大きな水溜りに。
でもコレはコレで、山々がリフレクションして、とても綺麗な景色でした。


その後はナチュラルブリッジへ。
ナチュラルブリッジにヒビが入っていたので、「今地震が来たら怖いよな~なんて思いながら、下を通りました。

そのあと、昼ごはんを食べ、

トレイルに飽きた子供たちを遊ばせるためにサンドデューンへ。
たこをあげたり、

砂山を駆け下りたり、

砂に埋もれてまったりしたり、

思い思いの時間をすごした後、

砂まみれになってキャンプサイトへ帰還。
子供たちはプールへ、大人たちはシャワーを浴びたあと、楽しみにしていたBBQ夕食ターイムッ!!
U家のパパがこれまた新調



焚き火で焼いたジャガイモにはバターとサワークリームをつけて頂きました。ウマー


美味しいものを食べて子供たちもハイテンション


U家のパパの手際の良い調理を見て、キャンプではコーヒー作りしか仕事をしない夫に、「ちょっと、勉強させてもらいなさい~」と言ったところ、「お前が勉強すりゃいいじゃん!」と逆ギレ。
ミニ夫婦喧嘩勃発。



「主婦は毎日ご飯作ってんだから、キャンプのときぐらい男の人が作れんでどうする?!」という私の反撃+友人の「そうだ~そうだ~」の声に、夫、反省モードに入る。

「コレから週一回夜ご飯つくるから...。」
えっ本当

2010年02月26日
またもやデスバレー1日目
先週は子供たちのウインターブレイク。
なんだか毎年恒例行事になってしまったデスバレーキャンプに行ってきた。


今回はテニスチーム「メイバタ」のメンバーと。


遠距離をひた走ること○時間。やっと着いたのは午後4時半。
テント設営は男性陣にまかせて、女性陣は夜ご飯の準備。
子供たちも手伝ってくれ、何とか明るいうちに調理完成。

メニューはカレーとサラダです。

食後は、「重たいから持って行くのいやだ~!!」という私の言葉を聞かず、せっせと箱詰めして積み込んだ天体望遠鏡で星空観察。デスバレーはアメリカのなかでも、とても暗い場所なので、星がよく見えるのです。

なんと、U家のパパも前日に
天体望遠鏡を購入して持参。
少年の心をもった大人の考えることは一緒なのね


子供たちを早々に寝かしつけたあとは、楽しみな大人ターイムッ
焼酎を片手に、焚き火を囲みながらおしゃべり。
でも並み居る酒豪を前に、ラズリーは2~3杯飲んだだけで、「お休みなさい」とテントにもぐりこんで、その日は終了。
私って、お酒弱かったんだ...。

なんだか毎年恒例行事になってしまったデスバレーキャンプに行ってきた。



今回はテニスチーム「メイバタ」のメンバーと。



遠距離をひた走ること○時間。やっと着いたのは午後4時半。
テント設営は男性陣にまかせて、女性陣は夜ご飯の準備。
子供たちも手伝ってくれ、何とか明るいうちに調理完成。


メニューはカレーとサラダです。


食後は、「重たいから持って行くのいやだ~!!」という私の言葉を聞かず、せっせと箱詰めして積み込んだ天体望遠鏡で星空観察。デスバレーはアメリカのなかでも、とても暗い場所なので、星がよく見えるのです。

なんと、U家のパパも前日に

少年の心をもった大人の考えることは一緒なのね



子供たちを早々に寝かしつけたあとは、楽しみな大人ターイムッ

焼酎を片手に、焚き火を囲みながらおしゃべり。
でも並み居る酒豪を前に、ラズリーは2~3杯飲んだだけで、「お休みなさい」とテントにもぐりこんで、その日は終了。
私って、お酒弱かったんだ...。

2010年02月15日
SAP OPEN
先週の水曜日、お友達のI子さんに誘われて、2回目のSAP OPENへ。



ロディックの試合が見たいね~ってことで選んだ水曜日の夜の試合。
初戦はロディックVS予選出場のデハート。ランキング的にも、かなり差があるので、サクっとロディックが勝つのかな~と思いながら観戦。

1セット目はロディックが6-1で、デハートを下したのだが、2セット目、ロディックのプレーに「アレ?アレレ??」ということが続き、いきなり0-3に。
もしかして、このセットをデハートが取ったらロディックが初戦敗退っていう大ドラマが見れるかも!!という期待と、周りがあまりにもロディックを応援していて、見ているうちにデハートに気持ちが移り、数少ないデハートの応援にまわることに...。
が、このまま行くと勝てるかも?!という、勝利プレッシャーに負けたデハートがその後、メタメタと調子を崩し、結局、ロディックの勝利。
勝利インタビューでは、ロディックとインタビュアーが笑いながら何かを話していたのだが、英語がわからない私は帰ってから365の記事を見て、ロディックが、相手がデカデカと映るモニターに文句を言っていたことや、それにまつわるジョークを話していた事を知るのであった...。

2戦目はベルダスコとルー・イェンスン。
日本語読みではベルダスコだが、アメ人は「バダスコー!!」と応援。
でも、なんだかこの試合、ベルダスコがミスしたり、イェンスンが良いプレーをしたりすると、周りが「Boo~!!」と不満の声を上げる。

ベルダスコが、3ゲーム取られたときも「Boo~!!」。
Y子さん、Yちゃんと「一生懸命頑張ってるのに、酷いよね~!ロディックが3ゲーム取られたときは、すごくロディックの応援してたのに、アメ人って、ほかの国の人には冷たいんだね~」なんて話してました。
結局ベルダスコの勝利
。
が、ゲームが終って、「あれ?!もしかして私たちに聞こえていたBoo~!は、Lu~!!だったの?!」


そう、私たちはルー・イェンスンの応援をず~っと「Boo~!!」と聞き間違えていたのです...。
なんて、空耳アワー。
最後は皆で記念写真。
最近やっとアリスたちもテニスのルールがわかるようになってきたので、連れてきてあげればよかったな~。




ロディックの試合が見たいね~ってことで選んだ水曜日の夜の試合。

初戦はロディックVS予選出場のデハート。ランキング的にも、かなり差があるので、サクっとロディックが勝つのかな~と思いながら観戦。


1セット目はロディックが6-1で、デハートを下したのだが、2セット目、ロディックのプレーに「アレ?アレレ??」ということが続き、いきなり0-3に。

もしかして、このセットをデハートが取ったらロディックが初戦敗退っていう大ドラマが見れるかも!!という期待と、周りがあまりにもロディックを応援していて、見ているうちにデハートに気持ちが移り、数少ないデハートの応援にまわることに...。

が、このまま行くと勝てるかも?!という、勝利プレッシャーに負けたデハートがその後、メタメタと調子を崩し、結局、ロディックの勝利。

勝利インタビューでは、ロディックとインタビュアーが笑いながら何かを話していたのだが、英語がわからない私は帰ってから365の記事を見て、ロディックが、相手がデカデカと映るモニターに文句を言っていたことや、それにまつわるジョークを話していた事を知るのであった...。


2戦目はベルダスコとルー・イェンスン。
日本語読みではベルダスコだが、アメ人は「バダスコー!!」と応援。
でも、なんだかこの試合、ベルダスコがミスしたり、イェンスンが良いプレーをしたりすると、周りが「Boo~!!」と不満の声を上げる。

ベルダスコが、3ゲーム取られたときも「Boo~!!」。
Y子さん、Yちゃんと「一生懸命頑張ってるのに、酷いよね~!ロディックが3ゲーム取られたときは、すごくロディックの応援してたのに、アメ人って、ほかの国の人には冷たいんだね~」なんて話してました。
結局ベルダスコの勝利


が、ゲームが終って、「あれ?!もしかして私たちに聞こえていたBoo~!は、Lu~!!だったの?!」



そう、私たちはルー・イェンスンの応援をず~っと「Boo~!!」と聞き間違えていたのです...。
なんて、空耳アワー。

最後は皆で記念写真。
最近やっとアリスたちもテニスのルールがわかるようになってきたので、連れてきてあげればよかったな~。

2010年02月14日
ベイビー誕生!
カリフォルニアに来て間もないの頃からのお付き合いのJ子さんに、待望の女の子ちゃんが生まれました。
今日は、ガレージセールだったのですが終ったあと、連絡を取って、メイバタメンバーで赤ちゃんを見に行きました。

生まれて2日目の赤ちゃんは本当に小さくて、フニャフニャしていて、可愛い~
2回も抱っこさせてもらいました。
同い年のJ子さん、本当に良く頑張ったね
えらい

J子さんも旦那さんも本当に嬉しそうでした。
豚インフルの影響で、病室には子供が入れなくなったそうで、お兄ちゃんになるS太クンには明日、待望の対面です。
S太くんならすごい優しいお兄ちゃんになりそう~
J子さんつながりのお友達も見ていると思うので、以上、嬉しいお知らせ日記でした。

今日は、ガレージセールだったのですが終ったあと、連絡を取って、メイバタメンバーで赤ちゃんを見に行きました。


生まれて2日目の赤ちゃんは本当に小さくて、フニャフニャしていて、可愛い~

2回も抱っこさせてもらいました。
同い年のJ子さん、本当に良く頑張ったね



J子さんも旦那さんも本当に嬉しそうでした。
豚インフルの影響で、病室には子供が入れなくなったそうで、お兄ちゃんになるS太クンには明日、待望の対面です。

S太くんならすごい優しいお兄ちゃんになりそう~

J子さんつながりのお友達も見ていると思うので、以上、嬉しいお知らせ日記でした。

2010年02月07日
Snow ball dance
昨日は、アリスたちの現地学校の恒例イベント、Snow ball dance night。
夜の7時から、ドレスアップして集まり、ミラーボールが回る中、父兄のDJの流す音楽に合わせ9時まで踊りまくるというこのイベント。日本では考えられません...。
ウチの姉妹もめかしこんで、いざ会場へ。↓

最近のお天気が雨続きで良くないせいか、今年の参加者は例年に比べてちょっと少なめ...。

それぞれ、仲良しのお友達と楽しそうに踊っています。

学校のプリンシパル(校長先生)も、ノリノリでダンス。
↓

ウチの学校のプリンシパル、イタリア系マダムなのですが、スタイル抜群、そして美人。
生徒たちの憧れの的です。
ちびまるKも、もちろん、その1人。
将来はプリンシパルになりたいそうな...。
それぞれの親友と記念フォト。
↓


このイベントも今年で最後かと思うと本当に寂しい...。

夜の7時から、ドレスアップして集まり、ミラーボールが回る中、父兄のDJの流す音楽に合わせ9時まで踊りまくるというこのイベント。日本では考えられません...。

ウチの姉妹もめかしこんで、いざ会場へ。↓

最近のお天気が雨続きで良くないせいか、今年の参加者は例年に比べてちょっと少なめ...。


それぞれ、仲良しのお友達と楽しそうに踊っています。

学校のプリンシパル(校長先生)も、ノリノリでダンス。


ウチの学校のプリンシパル、イタリア系マダムなのですが、スタイル抜群、そして美人。

ちびまるKも、もちろん、その1人。
将来はプリンシパルになりたいそうな...。

それぞれの親友と記念フォト。



このイベントも今年で最後かと思うと本当に寂しい...。
2010年02月04日
節分
昨日は節分。
夜ご飯は恵方巻きとワカサギの天ぷら。

本当は、いわしを焼かなきゃ!なんだけど、子供たちが嫌がるので、白身魚に変更。
恵方巻は、具材を用意して、子供たちにマキマキさせることに...。↓

アリスは去年のサマースクールで太巻きを作ったので、ノリノリで自分用、パパ用を巻いてくれました。
ちびまるKもなかなか上手に巻けました
。
巻いてすぐに、西の方角を向いてパクリ。↓

本来はいろいろ正確な方向が、年によってあるんだろうけど、まあ、細かいことは気にせずに
。
鬼のお面を作って、待っているのに、鬼役のパパが帰ってこない…。
そこで、早速電話…。
私「あのぉ~、今日節分なんで、鬼役が必要なんですが...」
パパ「もうすぐ、帰れるけど、代わりにやってくれても良いよ。」
私「嫌だよ。それに節分の鬼役は昔からパパがやるって、決まってるんだよ!
(←ウソ)」
豆をぶつけられるために急いで帰ってくる可哀相な夫...
でも、帰ってきてから、楽しみに待ち構えている、娘たち+私のために、鬼役をやってくれたよ…。

今年も福をウチに呼び込んで楽しい一年になりますように
。
夜ご飯は恵方巻きとワカサギの天ぷら。


本当は、いわしを焼かなきゃ!なんだけど、子供たちが嫌がるので、白身魚に変更。

恵方巻は、具材を用意して、子供たちにマキマキさせることに...。↓

アリスは去年のサマースクールで太巻きを作ったので、ノリノリで自分用、パパ用を巻いてくれました。
ちびまるKもなかなか上手に巻けました

巻いてすぐに、西の方角を向いてパクリ。↓

本来はいろいろ正確な方向が、年によってあるんだろうけど、まあ、細かいことは気にせずに

鬼のお面を作って、待っているのに、鬼役のパパが帰ってこない…。
そこで、早速電話…。

私「あのぉ~、今日節分なんで、鬼役が必要なんですが...」
パパ「もうすぐ、帰れるけど、代わりにやってくれても良いよ。」
私「嫌だよ。それに節分の鬼役は昔からパパがやるって、決まってるんだよ!

豆をぶつけられるために急いで帰ってくる可哀相な夫...
でも、帰ってきてから、楽しみに待ち構えている、娘たち+私のために、鬼役をやってくれたよ…。

今年も福をウチに呼び込んで楽しい一年になりますように
