2010年03月17日
バナナ化粧水
先月キャンプの道中に見ていた「魔女たちの22時」のDVDの中に、闘病で出来たシワがなくなって20代の美しい肌
になった50代の女性が登場した。
彼女が使っていたものは「バナナ化粧水」
日々のテニスで紫外線過多の私のお肌は、かなりボロボロ。
藁にでもすがる思いで、「バナナ化粧水」を試してみることにしました。
ちょうどキャンプから帰ってきたときに黒い斑点が出ているバナナがあったので、とりあえずそれで作成。
作り方は、
黒い斑点が出ているぐらいよく熟れたバナナを洗って、皮に7~8本ぐらい切れこみを入れ、アルミホイルで船形に包み、180度のオーブンで15分ほど焼く。
そしてバナナからにじみ出てきた透明の液体を同量の焼酎で割り、冷蔵庫で保管。
作ってから一週間ほどで使い切るというものである。
1回目作成時は、冷めてから焼酎を入れたので、うまく混じりあわず失敗。
2回目は勿体ないので、焼けたバナナを揉んで、果汁を絞りだしてつくり、翌日には茶色く変色してしまって失敗。
3回目にして、ようやく納得の行くバナナ化粧水完成。
オスタライザーのビンテージジャーに入れて保存。↓

キチンとGEL状に出来上がりました。↓

使用感は、最初ちょっとバナナの糖分のせいか、べた付きますがその後スルスル、サラサラッとした感じになります。
シワの気になる場所に5分ほどパックするというのが効果的らしい...。
コレで、小じわ大じわが解消されるかどうかは分かりませんがとりあえず肌のサイクルが替わる一ヶ月間ほど試してみようと思います。
結果は乞うご期待
シワ&しみ、消えてなくなれ~


彼女が使っていたものは「バナナ化粧水」

日々のテニスで紫外線過多の私のお肌は、かなりボロボロ。

藁にでもすがる思いで、「バナナ化粧水」を試してみることにしました。
ちょうどキャンプから帰ってきたときに黒い斑点が出ているバナナがあったので、とりあえずそれで作成。

作り方は、
黒い斑点が出ているぐらいよく熟れたバナナを洗って、皮に7~8本ぐらい切れこみを入れ、アルミホイルで船形に包み、180度のオーブンで15分ほど焼く。
そしてバナナからにじみ出てきた透明の液体を同量の焼酎で割り、冷蔵庫で保管。
作ってから一週間ほどで使い切るというものである。
1回目作成時は、冷めてから焼酎を入れたので、うまく混じりあわず失敗。
2回目は勿体ないので、焼けたバナナを揉んで、果汁を絞りだしてつくり、翌日には茶色く変色してしまって失敗。
3回目にして、ようやく納得の行くバナナ化粧水完成。

オスタライザーのビンテージジャーに入れて保存。↓

キチンとGEL状に出来上がりました。↓

使用感は、最初ちょっとバナナの糖分のせいか、べた付きますがその後スルスル、サラサラッとした感じになります。
シワの気になる場所に5分ほどパックするというのが効果的らしい...。
コレで、小じわ大じわが解消されるかどうかは分かりませんがとりあえず肌のサイクルが替わる一ヶ月間ほど試してみようと思います。
結果は乞うご期待

シワ&しみ、消えてなくなれ~


2010年02月15日
SAP OPEN
先週の水曜日、お友達のI子さんに誘われて、2回目のSAP OPENへ。



ロディックの試合が見たいね~ってことで選んだ水曜日の夜の試合。
初戦はロディックVS予選出場のデハート。ランキング的にも、かなり差があるので、サクっとロディックが勝つのかな~と思いながら観戦。

1セット目はロディックが6-1で、デハートを下したのだが、2セット目、ロディックのプレーに「アレ?アレレ??」ということが続き、いきなり0-3に。
もしかして、このセットをデハートが取ったらロディックが初戦敗退っていう大ドラマが見れるかも!!という期待と、周りがあまりにもロディックを応援していて、見ているうちにデハートに気持ちが移り、数少ないデハートの応援にまわることに...。
が、このまま行くと勝てるかも?!という、勝利プレッシャーに負けたデハートがその後、メタメタと調子を崩し、結局、ロディックの勝利。
勝利インタビューでは、ロディックとインタビュアーが笑いながら何かを話していたのだが、英語がわからない私は帰ってから365の記事を見て、ロディックが、相手がデカデカと映るモニターに文句を言っていたことや、それにまつわるジョークを話していた事を知るのであった...。

2戦目はベルダスコとルー・イェンスン。
日本語読みではベルダスコだが、アメ人は「バダスコー!!」と応援。
でも、なんだかこの試合、ベルダスコがミスしたり、イェンスンが良いプレーをしたりすると、周りが「Boo~!!」と不満の声を上げる。

ベルダスコが、3ゲーム取られたときも「Boo~!!」。
Y子さん、Yちゃんと「一生懸命頑張ってるのに、酷いよね~!ロディックが3ゲーム取られたときは、すごくロディックの応援してたのに、アメ人って、ほかの国の人には冷たいんだね~」なんて話してました。
結局ベルダスコの勝利
。
が、ゲームが終って、「あれ?!もしかして私たちに聞こえていたBoo~!は、Lu~!!だったの?!」


そう、私たちはルー・イェンスンの応援をず~っと「Boo~!!」と聞き間違えていたのです...。
なんて、空耳アワー。
最後は皆で記念写真。
最近やっとアリスたちもテニスのルールがわかるようになってきたので、連れてきてあげればよかったな~。




ロディックの試合が見たいね~ってことで選んだ水曜日の夜の試合。

初戦はロディックVS予選出場のデハート。ランキング的にも、かなり差があるので、サクっとロディックが勝つのかな~と思いながら観戦。


1セット目はロディックが6-1で、デハートを下したのだが、2セット目、ロディックのプレーに「アレ?アレレ??」ということが続き、いきなり0-3に。

もしかして、このセットをデハートが取ったらロディックが初戦敗退っていう大ドラマが見れるかも!!という期待と、周りがあまりにもロディックを応援していて、見ているうちにデハートに気持ちが移り、数少ないデハートの応援にまわることに...。

が、このまま行くと勝てるかも?!という、勝利プレッシャーに負けたデハートがその後、メタメタと調子を崩し、結局、ロディックの勝利。

勝利インタビューでは、ロディックとインタビュアーが笑いながら何かを話していたのだが、英語がわからない私は帰ってから365の記事を見て、ロディックが、相手がデカデカと映るモニターに文句を言っていたことや、それにまつわるジョークを話していた事を知るのであった...。


2戦目はベルダスコとルー・イェンスン。
日本語読みではベルダスコだが、アメ人は「バダスコー!!」と応援。
でも、なんだかこの試合、ベルダスコがミスしたり、イェンスンが良いプレーをしたりすると、周りが「Boo~!!」と不満の声を上げる。

ベルダスコが、3ゲーム取られたときも「Boo~!!」。
Y子さん、Yちゃんと「一生懸命頑張ってるのに、酷いよね~!ロディックが3ゲーム取られたときは、すごくロディックの応援してたのに、アメ人って、ほかの国の人には冷たいんだね~」なんて話してました。
結局ベルダスコの勝利


が、ゲームが終って、「あれ?!もしかして私たちに聞こえていたBoo~!は、Lu~!!だったの?!」



そう、私たちはルー・イェンスンの応援をず~っと「Boo~!!」と聞き間違えていたのです...。
なんて、空耳アワー。

最後は皆で記念写真。
最近やっとアリスたちもテニスのルールがわかるようになってきたので、連れてきてあげればよかったな~。

2009年05月29日
2009年05月11日
消しゴムはんこ
今週の金曜日は、現地校でマルチカルチャルイベントがある。







昨年から始まったこのイベントは、いろんな国の文化を紹介するもので、今年は、クイズを出してスタンプラリーをするらしい。
日本らしいスタンプ…。
そうだ
消しゴムはんこを作ってみようと思い立ち、ダイソーへ。

ありましたありました。消しゴムハンコ用の板消しゴム。
本当にダイソーが近くにあるって助かります。
子どもたちが寝てから、作成開始。
簡単なモチーフ、『おにぎり』と『日本』という文字を入れ、完成。
やったぁ
とワクワクしながらスタンプすると、し、しまったぁ~
。↓

ハンコを彫るときは字を鏡文字にして、書かなくてはならないのであった…。
コレじゃあ、『おにぎり』と『本日』。
何のことやら、わかりゃしない…。
そこで、めげずに『JAPAN』を入れ、もう一度作成
。
押してみると結構かわゆいじゃん

で、勢いにのって、二作目も作っちゃいました。↓

消しゴムハンコって楽しい









昨年から始まったこのイベントは、いろんな国の文化を紹介するもので、今年は、クイズを出してスタンプラリーをするらしい。

日本らしいスタンプ…。

そうだ



ありましたありました。消しゴムハンコ用の板消しゴム。
本当にダイソーが近くにあるって助かります。

子どもたちが寝てから、作成開始。

簡単なモチーフ、『おにぎり』と『日本』という文字を入れ、完成。

やったぁ



ハンコを彫るときは字を鏡文字にして、書かなくてはならないのであった…。
コレじゃあ、『おにぎり』と『本日』。
何のことやら、わかりゃしない…。

そこで、めげずに『JAPAN』を入れ、もう一度作成

押してみると結構かわゆいじゃん


で、勢いにのって、二作目も作っちゃいました。↓

消しゴムハンコって楽しい


2009年05月10日