2008年07月22日
オモシロ小学生

ちびまるKが心配で、結局、送りも迎えも、小学校まで付き添うことに。
そのなかで、見た日本のオモシロ小学生。(その子のママは、ちっとも面白くないだろうけど

その①
梅雨真っ只中の土砂降り、畳んだ傘を片手にズブヌレで登校する、小1男子。
ラズリー『傘、ささんと

男子『うん、ささんと

タ、タオルは持っているのだろうか

男子にとっては、土砂降りは、最高のアトラクションなのね。
その②
小2男子と小2女子の『バーカ』『ブータ』などの言い合いの最後に出た、決めの言葉。
『お前なんか、メタボリック~



意味分かって使ってるんでしょうか

その③
雨が上がったあとの下校時、『この下に下水道あります』のレンガが重りに付いた重そうな看板を必死に逆さに向けようとしている小5男子。

『なにやっとうと?』と聞くと、
『これ、逆さにしたら、黒い水が出てくるとよ~

と渾身の力を込めて、逆さに向けた。
すると、本当に黒い水が出てきた。

『ほらね


超得意げな男子。
そのあと、作った紙デッポウをパンパン言わせ始めた。
すると、横を通った同級生が、
『○○~っ!それ、おまえ、社会のテストやろうが


『そうよ、机にはいっとった。

その、社会のテストは○○君のママの元へ届く日は来るのだろうか


あと、ランドセルが五角形に変形している小3男子(教科書ノートが斜めに入っていると思われる。)なんかもいました。
日本の小学生の登下校をみていると、長い道のりの中で、友達関係や、安全管理などが培われていくのだなぁ~と感じました。

↑小学校で一年生用の黄色い帽子を頂きました。可愛い!
コメント、TB大歓迎です。応援ポチも励みになります。

コメント
この記事へのコメントはありません。